率直にみなさん「たけのこの里」と「きのこの山」どちら派ですか?
2020年に開催された国民大調査では、47都道府県中46都道府県で「たけのこの里」好きが多かったと言う事でした。
https://www.meiji.co.jp/products/brand/kinotake/cmp/daichosa2020/
福島県のみ「きのこの山」が優勢だったみたいです🍄🟫
私はつくづく平均的な人間なんだと認識させられました。
ちなみに妻は「きのこの山」派だそうで、つくづく少数派の人間なんだなと認識させられました🤣
ファミリーパックもケンカしないで分けられるので。。
今日は「会社の気の合わない方とどのように付き合っていくべきか」について書きたいと思います。
私の会社にも気の合わない方はそこそこいます笑
その度に私がどのように考えていたのか書いていこうと思います。
今回の切り口としては、自身との関係性の観点から語ろうと思います。
①気の合わない上司
・業務以外では関わらない
→少しでもイライラする時間を減らすため
・相手に期待しない(相手を変えようと思わない)
→期待した行動をとってくれなかったり、相手が変わってくれなかったらイライラするため
・同僚と愚痴を言って気を紛らわせる
・10年後から振り返ると、なんてことないと思えると信じる
・上司より上の職制になるように頑張る
②気の合わない部下
・上司に相談して、同じ業務をやらないで済むようにしてもらう
ここまで書いておいてなんですが、そもそも付き合う必要はないとも思っています。
・上司のさらに上司に掛け合って、どうにか部署を変えてもらう
・休職する
などの物理的に距離を置いてもいいと思ってます!
ここに転職もアリだとは思うのですが、相手も悪いのにこちらだけに時間も労力もかかるのが嫌なので、個人的には転職は無しです!(今回は人間関係の悩みなので、、)
私にとって仕事とは「人生を終えるまでの暇つぶし」でしかなく、プライベート(好きなこと)を充実させるためにやっていることにすぎません。
プライベートあっての仕事ですし、それより大切なことはありません!
確かに社会の一員として働くことは素晴らしいことだと思いますが、個人の生活が充実していることが前提です。
学生時代も含めていたように、嫌な人(気が合わない人)は必ずあなたの前に出てきます!
あなたが気持ちよく働ける職場は必ずあるので、その度に逃げていいんです!自分が一番大切だから!
では、また!!


コメント