テレビを見てるとアンケートなどで、「dボタンを押して回答してください」や天気予報を見るときにdボタンを押して確認することがあると思います。
当たり前のように使ってますが、dって何ですか?
私の記憶だと地デジ開始と同じくらいのタイミングで出てきたと思うので、デジタルのd?
ググればすぐわかると思いますが、あえて調べない派なので真相は闇の中です。。
昨日はブログをアップすることができず申し訳ないです。
幸いほとんど誰も見ていないブログなので、誰に対して誤っているのか分かりませんが見てくれている方に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです😞😞😞
昨日は韓国に行った友人と小倉で飲んでました🍺
北九州にはなかなか行く機会がなく、行ったとしても門司港に行ってたので小倉は飛ばしてました。。
正直な話、博多/天神に無くて小倉にあるものなんてないだろ!と思ってましたし結論を言うと今もその気持ちはあまり変わってません😆😆😆
今回5年ぶりくらいに小倉に行って感じた小倉の魅力を少し語ろうと思います。
①博多/天神以上にコンパクトシティ
飲み屋街/リバーウォーク北九州/小倉城など食事をしたり、買い物や遊び、観光などが全て徒歩圏内に揃っています。
モノレールに乗って少し行けば競馬場や大学もあります。
②飲み屋のコスパがいい
昨日行った飲み屋に行く前に時間があったので、周辺を散策していたのですが、博多や天神より値段がリーズナブルな気がします。
実際に昨日行ったお店も食べ飲み放題で3,800円だったのですが、どの料理も非常に美味しく
「ひょっとしたら、元を取れてるのでは?」と思うほどでした😋😋😋
このお店だけかもしれませんが、食事の提供もめちゃくちゃ早くてリピートしたいお店になりました🏮
是非行っていただきたいので、URLも貼っておきます!!
https://hachimarukokura.owst.jp
③モノレールがある
①でも少し書きましたが、小倉にはモノレールがあります🚝
大都市には地下鉄や路面電車があると思うのですが、小倉にはそのどちらでもなくモノレールがあります!!
実は1回も乗ったことがないのであまり詳しくは書けないのですが、アトラクション感覚で乗ることができそうですし、景色も良さそうですよね!!
いつか乗ったら感想を書こうと思います!!
あとは小倉の魅力というわけでは無いのですが、博多駅から新幹線ですぐ着きます🚄
10分に1本くらい出てますし、15分くらいで着きます。
実際に昨日はギリギリまで飲んで新幹線で帰りました。
「さっきまで小倉にいたのにもう着いた」と改めてびっくりしました!!
昨日の1日で小倉の魅力に気づけたので、門司港だけでなく小倉にも行ってみようと思います。
では、また!!


コメント